Taichi Nishishita
Architect & Associates
Blog

宮内の家|引渡し

2019.12.15

遂にこの日がやってきました。喜ばしい日でありつつも、手塩にかけて育ててきた我が子が巣立っていくような寂しさも感じます。穏やかで丁寧なご主人と真っすぐに優しい奥様に支えられ、ここまで来れました。小さな娘さん二人も「西下さ~ん!」といっぱい呼んでくれ、引渡し前には一緒にかくれんぼをしたり、家の周りを探検したりと懐いてくれた様子。可愛らしい。

最後に御礼にとビールまで頂きました。プレミアム。。。

私からもお祝いにとモスチキンチケットとメッセージを。年末年始のお供に是非。(西石井の家の建主さんがモス関係の方で毎年求めさせて頂いています。)

自分自身も家づくりを経験したばかりからでしょうか。何かこう溢れてくる想いがあります。建主さんのこれからの引っ越しのこと、初めて新しい家で寝る時のそわそわした感じ、期待と共にきっとまだまだ不安もあることでしょう。

長きにわたって関係を築いてきた仲です。これからもどんな不安や疑問にも寄り添いたいし、暮らしの愉しさも共有していきたい。最後の最後まで真っすぐに私を信じて下さり、ありがとうございました。

出作町の家|上棟・餅まき

2019.12.03

香川県で設計を進めていた「出作町の家」も遂に上棟。二日目には餅まきをしました。

ご近所の皆さん、友人、親族など多くの方々に祝福され、西の夕空に子供たちの「お餅くださ~い!」の声が響き渡る。なんとも美しい光景。

初めてお会いした時のこと。打ち合わせの度に香川から愛媛まで足を運んでくださったこと。一緒にお花見をしたり、ランチに出かけたり。餅まき前夜には焼き鳥をご馳走になったり。。。色んな思い出がよみがえります。

こんな素晴らしい体験を共有させてくださった建主さんに感謝。

針田町の家|上棟

2019.10.22

また一つ、建て方を終えることができました。宮内の家の建て主さんと同様に、これまでのほぼ全ての見学会にお越しくださり、土地探しからゆっくりと関係を育み、設計をご依頼頂きました。建て方にも見学に来て下さりましたが、まだまだ小さい赤ちゃんだった印象のお子さんもしっかりと歩くようになっていて、これもなんだか嬉しい。

設計中も細かな要望はほとんどなく、「基本的にお任せ」という感じで接してくださりました。これも設計を開始するまでに多くのコミュニケーションや共有の空間体験を積み上げてこれたからこそ。価値観を共有して、家づくりを進められることを本当に嬉しく思います。

いよいよ木工事。また気を引き締めて現場に臨みます。

星岡の家|着々と

2019.09.16

実は自邸を進めています。

小野川沿いの緑を綺麗に縁取ることができました。デッキとルーバーが完成し、「ここなら安心して暮らせる」という実感が湧いてきました。私の娘二人にも頻繁に現場を見せに行っています。これから住み暮らす家。工事に携わる多くの方の想いと汗が積み重なり、少しずつ出来上がっていることを、朧気でもいいので感じて欲しい。

工程通り進めば11/23,24で見学会を行います。改めてこのブログでご案内します。是非ご来場いただけたらと思います。

宮内の家|地鎮祭

2019.06.29

宮内の家の地鎮祭を執り行いました。

稲荷の家の見学会をきっかけに知り合い、上吾川・西石井・塩屋とすべての見学会に参加してくださりました。いつもとても丁寧で優しい雰囲気で接して下さるご夫婦に、私も穏やかな気持ちで設計にかかることができました。

地鎮祭では小さな娘さん二人ともしっかりと拝礼している姿がなんとも可愛らしく、その丁寧な雰囲気はご両親に似たのだな~なんてぼんやりと見ておりました。

私自身としては非常にプランニングに苦戦した物件で、設計中何度も繰り返し現地に赴き、朝昼晩、じっくりと敷地に向き合ってきました。いよいよ現場のスタート。改めて腰を据えて取り組みたいと思います。

星岡の家|上棟

2019.06.22

昨日、無事上棟しました。

途中にわか雨が降ったり蒸し暑い中、大工さんたちには本当に頭が上がりません。たった一日であっという間に形になる様は感慨深いです。

しかし、忘れてはならないのはこの建て方の一日だけではなく、現場に運びこまれるまで工場でパネルを製作してくださった方々、難しい施工図のやり取りを快くしてくださったCAD担当の方、当日の現場がスムーズに進められるように様々な手配段取りをして下さった監督さんなど、ある意味裏方で頑張ってくださった皆さまのおかげでもあります。

一つの家が出来上がるまでに見えないところで本当に多くの方々が支えて下さっています。感謝しながら、家づくりをしていきたいと改めて思います。

GW見学会御礼|稲荷の家

2019.05.06

「稲荷の家・GW見学会」も無事終了しました。両日とも穏やかな好天に恵まれ、心地よい時間を過ごして頂けたと思います。

個別相談を申し込んでくださった方、八幡浜や新居浜など遠方からお越しいただいた方、見学会のリピーターさん、ずっとHPを拝見いただいていて今回初めて来られた方など、いろんな出会いがありました。

建主さんより|西石井の家

2019.04.03

西石井の家の建主さんより。

-

4月に入り朝のテラスが気持ちいいです。植栽も成長していい感じになってきました。次の作品が楽しみですね。頑張ってください。家の前を通ることがあれば、気軽に声かけてくださいね。

-

嬉しいメッセージと共に写真がいくつか。デッキにテーブルを出して朝のコーヒーでしょうか。羨ましい限りです。

宮城県塩竈市

2019.03.03

宮城県塩竈市の方から設計のご相談を受けています。あまりに自分の想像の外側にある出来事で最初は正直、戸惑いましたが、お話を伺うにつれ、非常に前向きに依頼を検討してくださっている様子が伝わり、私も心が固まりました。この人のために一生懸命取り組もうと。

愛媛と宮城。思いもよらないご縁が生まれそうです。こんなに遠く離れた地のまだまだ駆け出しの若い私に想いを寄せてくださり、心が燃えない訳がありません。

ホームパーティー|西石井の家

2019.01.30

昨夜、西石井の家の建主さんにホームパーティーに呼んでいただきました。総勢8名でしたが、程よくリビングに納まり心地よい時間でした。初めましての方も数名いらっしゃり、緊張してしまいましたが、皆さん最年少の私に優しく声をかけて下さり、楽しく過ごせました。

静かな世界

2019.01.18

模型を作っては壊し、スケッチを描いては破り捨て、図面を引いては全て消し、空想に耽っては現実に戻される。幾度も幾度もそれを繰り返し、いつの間にか「成った」図面が出来上がる。これまでの苦労がまるで無駄だったかのように、軽やかに。

家族の風景

2019.01.14

香川に引き続き、昨日も新しく設計のご依頼を頂いているお客さんの土地を見に行かせて頂きました。「稲荷の家」「塩屋の家」を見学に来ていただく中で気持ちを固めて下さったようです。嬉しい限り。ご夫婦・お母さま共、とても品の良いお方で見習いたいです。

これまでたまたま郊外の開けた土地が多かったですが、今回は周囲を建物に囲まれた街中での計画です。どんな敷地であっても、必ず内なる心が開かれていくような空間を作りたいと思っています。内向的でありながら、窮屈でなく、静けさをたたえたような、、、光を内側に包み込むような。漠然とそんなイメージが浮かんでいます。

今日、お客さんとあれこれとお話ししながらふと思ったのは、現在設計中のお客さんも含め、これまでのどの方も、「なんだか、いい夫婦だな」ということ。夫婦間のコミュニケーションが円滑で、いい距離感というか、空気感というか。。。

西下家も良い家族にしていきたいなと改めて思った一日でした。