Taichi Nishishita
Architect & Associates
Blog

事務所の朝

2018.03.06

事務所の朝。時折訪れる幻想的な風景。
冷たい朝の空気がなんとも心地よい。

形にする

2018.02.25

クライアントと共にものづくりの現場へ。作り手の現場や想いに触れる中で何かを感じ取ってもらいたいのと、体験を共有することで今後の打ち合わせに良い作用が働くよう願って、ご案内しました。

片道二時間弱の車中でポツリポツリとお話しできた色々な事。きちんと受け止めて形にしていきたい。

薪ストーブ

2018.02.06

昨夜のこと。引き渡しを終えた「稲荷の家」にて薪ストーブの取材がありました。久しぶりにお邪魔しましたが、生活感が出てきてホッとする空間になっていました。そして温かい。。。朝でも20℃前後の室温になっているようです。

工事中の現場も楽しいですが、こういった住み始めてからの姿を見るのも良いものです。またお邪魔させていただきます。

仕事納め

2017.12.28

今日で仕事納めです。 12/29~1/3までお休みをいただきます。

この一年、本当に多くのことを経験できたし、たくさんの人との出会いがありました。新しい設計の依頼もいくつか頂き、来年も慌ただしい一年になりそうです。この一年に感謝。そして、新たな一年に向けてしっかりと英気を養います。

稲荷の家・完成見学会のお知らせ

2017.10.30

年内いっぱい要予約にて見学会を開催しています。「本当の暮らしの豊かさを考える家。」と題して、一般の方にも設計趣旨が伝わるよう、様々なしつらえをしてあります。是非、本物の空間を体験してみて下さい。

ご予約は080-3161-8596(西下)まで

大詰め

2017.08.12

明日からお盆休みです。早朝に現場に行き、改めていよいよ大詰めだなとしみじみ実感。今はまだ建築の存在感が強いですが、これから塀や植栽などが仕上がり、時を経るにつれ、少しずづ周りの風景に馴染んでいってくれればと思います。建築の存在感が周りの風景に「負ける」よう、少しずつ丁寧に整えていきます。

仕上工事に突入

2017.08.03

稲荷の家も大工工事を終え、仕上工事に突入。空間のボリューム感や陰翳がよりリアルになってきた。盆明けからは左官工事が始まります。

外壁板貼り

2017.06.13

「稲荷の家」外壁板貼り真最中です。窓廻りや手摺等との取合い部分は本当に手間がかかりますが、とてもきれいに納めてくれています。思わずじっと作業を見つめてしまいます。

今回外壁と軒天には米ヒバを使っています。軒天は品のある雰囲気を作るためプレーナー仕上。直射光の当たる外壁は相じゃくり板を下見板貼りにすることで少し陰影を付けつつ、仕上も製材挽きのままの少し粗い表情にしておくことで、ピカピカな感じにならないよう、落ち着いた風合いを出すように意図しています。

大工さんに頑張っていただいている間、私は外構(塀の高さ、駐車場やアプローチの位置など)を検討するために、現場で糸を引いてみたりしながら、具体的にイメージを膨らませていきます。机の上でいくら考えても、現場で考えるのには敵いません。

手間のかかる現場ですが、楽しんで仕事をして下さる大工さんに「感謝」です。

鉄工所へ

2017.05.31

(株)共栄木材倉庫の新築工事も少しずつですが、進んできています。

現場では基礎・土間工事中、鉄工所では柱脚柱頭の製作金物の加工が進んでいます。製作金物の図面や柱梁の加工図はすべて自分で描きましたが、こうやって形になっていくのを見るのはとても嬉しいものです。

左官屋さんへ建主さんと

2017.05.28

「稲荷の家」の建主さんと私の家族で、左官工事をお願いする、香川県の秦さんのところにお邪魔させていただきました。

同じ材料でも仕上げ方やちょっとした材料の配合の違いでこんなにも様々な表情が生まれることに改めて感動しました。どのサンプルもいつまでも眺めていたくなるような物ばかりで、かなり長居をしてしまいました。

床に置いたり、立てかけてみたり、離れてみたり、照明をあてたり、自然光の元に置いたり。。。それぞれ見え方が違うので、今まで頭の中で膨らませてきたイメージと一致させるのには、なかなか根気のいる作業です。

稲荷の家・上棟

2017.05.15

本日「稲荷の家」が無事上棟しました。なんとも素晴らしい眺め。あんなに長い間設計してきた建物が、こんなにもあっという間に形になるのは本当に感慨深いです。

いよいよ現場も本格的にスタートです。気を引き締めてまいります。

建主さんとバーベキュー

2017.04.30

「市坪の家」のデッキにて、建主さんとバーベキュー。妻と娘二人を連れてお邪魔しました。

近所のスーパーへ買い出しからスタートし、みんなで七輪に火を点けたり、キッチンで下ごしらえして、わいわい過ごしました。真昼間からビールを飲んで、肉。最高です。

時々良い風がふわーっと吹いたりして、絶好のバーベキュー日和でした。次はサンマをやりましょうね。